ドラムについて考えるページ

ドラムの練習に役立つページ

他のパートの把握することの大事さ

ドラム講師のぺんた丸です。

 

今日は、他のパートをよく聞くことの大事さについて書きます。

 

他のパートが何をしてるかキチンと把握してドラムをプレイしていますか。例えばコピーやカバーをするとき、もしかしたら他のパートはCD通りに弾いてないかもしれないということに気付いてますか。自分のドラムプレイを元の曲に基づいてやっていると、グルーヴを損なってる原因になってるかもしれません。

 

CD音源はたくさんの楽器がはいっており、実際にコピーやカバーをするとき全てのパートを揃えられないことが多いです。ギターが4パートあったり、ホーンが4パートあったりするとそれぞれ4人揃えてライブに挑めることはあまり多くありません。

実際は4パートを一人や、4パートを二人で補わないといけない場合が多いです。その場合、各楽器は目立つパートや音楽的に重要なパートだけピックアップしてプレイします。場面にもよりますが、リフであったり、コードであったり。そうなると、元々のドラムのフレーズがそのまま使えない可能性が出てきます。

 

例えば、人数の編成上どうしてもギターがコードを弾かないといけず、リフをひく人がいない場合。仮にCD音源がそのリフにあわしてドラムがバスドラやスネアをあわせていた場合、これは使えない、もしくは浮いてしまう可能性が高いです。

 

他には、バンドの曲をアコースティックでカバーする場合。たとえばエレキギターアコースティックギターになったり、エレキベースウッドベースになったり。そうなると、そのままエレキの時と同じフレーズをひくことはあまりありません。アコースティックなので音量も全体的に下がります。

 

そうなると、これまたドラムは同じフレーズがプレイできない可能性が高いです。フレーズ的にも、音量的にも。

 

ドラムはリズムの要素も強く音量もでやすい楽器なので、キチンと各パートが何をやってるか把握して、それにあわせたドラムプレイを心がけてみてください。他のパートをよく聞くと、よくなるヒントはたくさんあります。

 

よければ参考にしてみてください、ありがとうごさいます。